順位 | 会派・議員名 | 発言事項 |
---|---|---|
令和 6年 決算特別委員会 | ||
令和6年10月21日【総括質問】 | ||
1-1 | 石原 喬子 台東区議会自由民主党 ![]() |
1.北部地区まちづくりについて
2.自殺予防におけるゲートキーパーの普及啓発について
3.スクールソーシャルワーカーの体制強化について |
2-1 | 大浦 美鈴 台東区議会自由民主党 ![]() |
1.地域共生社会の実現に向けた社会福祉協議会の役割について
2.介護予防活動支援の重要性について
3.本庁舎屋上「憩いのガーデン」について |
3-1 | 松村 智成 台東区議会自由民主党 ![]() |
1.浅草地区まちづくりについて
2.男女平等推進団体について |
4-1 | 望月 元美 台東区議会自由民主党 ![]() |
1.家族介護者支援策について
2.学校の水泳学習について |
5-1 | 石塚 猛 台東区議会自由民主党 ![]() |
1.職員の福利厚生について
2.台東区産業フェアについて
3.北部地区まちづくり推進について
4.郷土資料の記録と整備について |
6-1 | 太田 雅久 台東区議会自由民主党 ![]() |
1.財政について
(1)財政上の課題について
(2)財政運営について
2.上野地区におけるウォーカブルまちづくりについて
(1)将来に向けての構想について
(2)モビリティーの活用について
(3)関係者間の合意形成に向けた仕組みやデジタル技術の活用について
3.イベント等での人流データの取得・分析について
4.災害用備蓄品の確保について
(1)備蓄品の輸送について
(2)備蓄倉庫の保管数量と適正配置について |
7-1 | 大貫 はなこ つなぐプロジェクト 無所属・都民ファースト・国民民主 ![]() |
1.障害者雇用の推進について
2.歳入確保について
(1)ふるさと納税について
(2)広告収入について
3.台東区芸術文化支援制度について |
8-1 | 青鹿 公男 つなぐプロジェクト 無所属・都民ファースト・国民民主 ![]() |
1.今後の行財政運営について
2.基幹系業務システムの標準化について
3.街づくり協定と専門家への相談制度導入について
4.障害児の支援制度の拡充について
5.町会事務所新築・増改築等助成の見直しについて |
9-1 | 村上 浩一郎 無所属 台東 ![]() |
1.総合健康診査受診率の向上について
2.区立台東病院の小児科新設について |
10-1 | 木村 佐知子 維新・無所属の会たいとう ![]() |
1.公益通報者保護制度について
(1)台東区が窓口となる公益通報について
(2)台東区役所内の公益通報について
2.「終活」支援について
(1)「終活」に関する高齢者相談の場の充実について
(2)誰ひとり取り残さない「終活」サポートについて
3.事業承継支援について
(1)事業承継相談の需要掘り起こしについて
(2)M&Aトラブル事例と対策の啓発について
4.うちの子、発達障害かも?と思ったときの相談・支援体制について |
11-1 | 中嶋 恵 れいわ立憲にじいろの会 ![]() |
1.決算特別委員会における審議内容の区政への反映について
(1)決算特別委員会審議の予算への反映及びそのための取組について
(2)政策立案過程の「見える化」について
2.地方公共団体情報システム標準化の推進について
(1)令和8年度以降の財政支援について
(2)移行期限など今後の動向について
3.たなかスポーツプラザ・柳北スポーツプラザについて
(1)利用申込方法について
(2)今後の利用者確認方法について
4.子どもの遊び場の充実について |
12-1 | 伊藤 延子 日本共産党台東区議団 ![]() |
1.物価高騰と区民のくらしについて
2.エアコンへの助成について
3.住宅弱者への支援について
4.木陰を増やすことについて |
13-1 | 秋間 洋 日本共産党台東区議団 ![]() |
1.行財政運営について
(1)財政運営について
(2)行政運営について
2.教員不足の認識と打開策について |
14-1 | 中澤 史夫 台東区議会公明党 ![]() |
1.広域交付の申請受付の拡充について
2.マイナンバーカードの活用について
3.クラウド型被災者支援システムの導入について
4.敬老の日 長寿の祝について
5.図書館について
6.区有施設での区民参加型避難訓練について |
15-1 | 寺田 晃 台東区議会公明党 ![]() |
1.令和5年度決算と来年度予算編成について
2.公会計の活用推進について
3.システム監査の実施について
4.町会活性化支援について
(1)更なる町会活性化支援
(2)将来の地域活動を担う方々への支援
5.ご遺族の方の手続き支援について |
令和 6年第2回定例会 | ||
令和6年6月11日【一般質問】 | ||
1-1 | 松村 智成 台東区議会自由民主党 ![]() |
1.集合住宅の転売時における町会加入について
2.急増する区内在住の外国人居住者との多文化共生について
3.今年度の中学校の歴史教科書採択について
(1)都から提供を受けた各社教科書の教科書調査研究資料の使用について
(2)区民の意見を教科書採択に反映するための取り組みについて
(3)教科書採択に対する取り組みについて |
2-1 | 松尾 伸子 台東区議会公明党 ![]() |
1.気象防災アドバイザーの活用について
2.外見ケアの拡充について
3.まちなかへのベンチ設置について |
3-1 | 早川 太郎 つなぐプロジェクト 無所属・都民ファースト・国民民主 ![]() |
1.官民連携の促進について |
4-1 | 高橋 えりか 維新・無所属の会たいとう ![]() |
1.アート系クリエイターの活躍の場について
2.デザイナーズビレッジ改修工事中の対応について
3.幅広い不登校支援について |
5-1 | 風澤 純子 れいわ立憲にじいろの会 ![]() |
1.地方自治法改正について
(1)地方自治の本旨について
(2)改正に関し反対又は意見の表明をすることについて
2.共同親権について
(1)共同親権導入による課題について
(2)親権に関する相談への区の対応について
3.教育・保育の現場における子どもの近視予防について |
6-1 | 伊藤 延子 日本共産党台東区議団 ![]() |
1.都知事選をめぐる服部区長の政治姿勢について
2.指定管理者制度について
(1)区立特別養護老人ホームの平等性・公平性について
(2)福祉施設の適用について
(3)清島温水プールへの苦情の対応について
(4)包括的検証と新たなシステムについて
3.旧東京北部小包集中局跡地の活用について
(1)これまでの区民の声の反映について
(2)日本共産党区議団がまとめた二つの機能の提案について
(3)環境などの公共の視点の重視について |
7-1 | 石原 喬子 台東区議会自由民主党 ![]() |
1.災害廃棄物の処理について
2.町会の安全と安心な活動を確保するための取り組みについて
3.中学生に対する交通ルールの理解促進について
4.外国人児童への日本語学習支援について |
8-1 | 大貫 はなこ つなぐプロジェクト 無所属・都民ファースト・国民民主 ![]() |
1.文化行政について
(1)東京藝術大学との連携について
(2)職員の意識啓発について
2.ジェンダー平等について |
令和 6年第1回定例会 | ||
令和6年2月14日【代表質問】 | ||
1-1 | 石塚 猛 台東区議会自由民主党 ![]() |
1.財政について
(1)令和6年度予算編成について
(2)今後の財政運営について
2.まちづくりの未来と区有地活用について
(1)まちづくりの未来について
(2)区有地活用とまちづくりの展開について |
2-1 | 寺田 晃 台東区議会公明党 ![]() |
1.子どもの幸せを最優先する社会の実現について
(1)自治体独自の「こども計画」策定について
(2)「子どもの権利」の認識について
2.自然災害から区民の命と暮らしを守り抜く防災・減災対策について
(1)台東区地域防災計画の修正等について
(2)大規模災害から区民の命と暮らしを守るための「自助」「共助」の推進について
3.脱炭素社会の実現について |
3-1 | 早川 太郎 つなぐプロジェクト 無所属・都民ファースト・国民民主 ![]() |
1.行財政運営について
(1)区財政について
(2)今後の行政運営について
2.教育・保育について
3.障害福祉について |
令和6年2月15日【一般質問】 | ||
1-1 | 太田 雅久 台東区議会自由民主党 ![]() |
1.災害時の備蓄品について
2.令和6年度の財政全般について
3.AIの更なる活用による自治体DXの推進について
4.まちづくり等におけるDXの推進について
(1)民間とのDXの研究について
(2)観光分野における新たな研究について
(3)まちづくりにおけるDXのあり方について
5.区民体育祭の開会式について |
2-1 | 小坂 義久 台東区議会公明党 ![]() |
1.災害に対する備えについて
(1)「インクルーシブ防災」への認識について
(2)トイレをめぐる課題について
(3)縮災について
2.カスタマーハラスメントについて
3.「5歳児健診」について |
3-1 | 青鹿 公男 つなぐプロジェクト 無所属・都民ファースト・国民民主 ![]() |
1.災害に備えるマンションの耐震化について
2.区内事業者への支援について
3.江戸文化の理解促進について
4.こども誰でも通園制度について |
4-1 | 木村 佐知子 維新・無所属の会たいとう ![]() |
1.マンション防災について
(1)マンション住民の大地震発災時の避難行動と現状の対策状況について
(2)マンション防災への補助制度の交付要件について
(3)マンションへの防災備蓄倉庫の設置の促進について
2.一歩踏み込んだ本区独自の子育て政策について |
5-1 | 中嶋 恵 れいわ立憲にじいろの会 ![]() |
1.いざという時の災害に向けたペット避難理解の重要性について
2.共生社会実現に向けた取り組みについて
(1)視覚障害者の外出支援について
(2)障害への理解促進について |
6-1 | 秋間 洋 日本共産党台東区議団 ![]() |
1.服部区長の政治資金について
2.来年度予算について
3.旧東京北部小包集中局跡地の活用について
(1)活用方針の迷走の要因について
(2)災害対策機能の拡充について
(3)今後の跡地活用のすすめ方について
4.少子化対策について
(1)子ども・若者の生きづらさの解消について
(2)保育所の最低基準の改善について |
7-1 | 村上 浩一郎 都民ファーストの会台東区 ![]() |
1.空き家問題について
2.SDGsについて |
8-1 | 吉岡 誠司 参政党 ![]() |
1.太陽フレアの災害対策について |
9-1 | 大浦 美鈴 台東区議会自由民主党 ![]() |
1.町会加入の重要性について
(1)町会単位での情報発信の必要性について
(2)転入手続きの際に町会の案内を手渡しすることについて
2.シニア食堂実施希望団体への支援について
3.公園整備の迅速化について
4.まちの環境美化活動の充実について
(1)清掃行為に付加価値を付けた清掃活動について
(2)清掃活動の定期開催について |
令和 6年 予算特別委員会 | ||
令和6年3月19日【総括質問】 | ||
1-1 | 石原 喬子 台東区議会自由民主党 ![]() |
1.ねずみ防除対策について
2.中学校部活動の地域連携・地域移行について
3.放課後子供教室の統括コーディネーター配置について |
2-1 | 大浦 美鈴 台東区議会自由民主党 ![]() |
1.来庁者に対するホスピタリティについて
2.事業者のカスタマーハラスメント対策への取り組みについて
3.シニアライフ応援計画について |
3-1 | 田中 宏篤 台東区議会自由民主党 ![]() |
1.財政調整基金の活用について
2.歳入の確保について
3.人権啓発について
4.大河ドラマ「べらぼう」の活用推進について |
4-1 | 石川 義弘 台東区議会自由民主党 ![]() |
1.上野地区のまちづくりについて
2.地区防災計画の作成支援について
3.イベント事業に関する補助率の見直しについて |
5-1 | 中村 謙治郎 つなぐプロジェクト 無所属・都民ファースト・国民民主 ![]() |
1.子どもの自殺予防対策について
2.民泊について
3.新たなネットワークサービスの導入について |
6-1 | 本目 さよ つなぐプロジェクト 無所属・都民ファースト・国民民主 ![]() |
1.これからの女性支援の方向性について
2.こどもまんなか応援サポーター宣言に基づく公園運用について
(1)公園の禁煙化について
(2)プレイパークの整備について
(3)花火のできる公園について
3.母乳育児の支援について
(1)希望する人が母乳育児をできるようにするための支援について
(2)母乳バンクの周知啓発及び推進について |
7-1 | 吉岡 誠司 参政党 ![]() |
1.少子化対策としての若者への施策展開について
2.新型コロナワクチンの健康被害救済制度について
3.障害者スポーツの普及啓発について
(1)東京2025デフリンピック開催に際し本区の期待する点について
(2)世界的なスポーツ大会の開催機会を捉えた更なる障害者スポーツの普及啓発について |
8-1 | 高橋 えりか 維新・無所属の会たいとう ![]() |
1.ペット相談窓口について
2.公衆喫煙所の更なる設置について |
9-1 | 冨永 龍司 維新・無所属の会たいとう ![]() |
1.多様化する観光客に対応するための組織強化について
2.切れ目のない子育て支援の為の新たな奨学金創設について |
10-1 | 鈴木 昇 日本共産党台東区議団 ![]() |
1.物価高騰から区民生活を守る予算について
2.2つの高齢者施設の引継ぎの具体的方法について
(1)区の責任において、利用者区民・家族・事業関係者の不安の声を聞きとることについて
(2)在宅や入所サービスの質の維持について
(3)新法人への引継ぎについて
3.居住支援協議会と居住支援の活性化について
(1)協議会が空き家情報を非営利団体や社会福祉法人などと共有し、障害者グループホーム、子ども食堂、女性支援の場所などの情報提供をすることについて
(2)民間賃貸住宅を区が借り上げ、低家賃で提供をすることについて
4.保育園運営について
(1)派遣保育士が多い今の状況の認識について
(2)保育園で働く職種の採用募集人数及び採用予定数を増やすことについて
(3)公立保育園の維持について
5.井戸について
(1)個人所有の井戸の場所の把握と災害時の協定について
(2)個人所有の井戸への電動ポンプや非常用電源、浄水器などの設置について
6.保健所においてPFASも含み広い検査ができるよう機器を更新することについて
7.子育て世帯への支援強化について
(1)現在の学校教材費などの私費負担について
(2)学校園別の私費調査をもっと細やかに行うことについて
(3)学校園に通う保護者の負担軽減のための私費負担の補助について |
11-1 | 風澤 純子 れいわ立憲にじいろの会 ![]() |
1.高齢者福祉について
(1)在宅介護の充実と施設入所待機者数の改善について
(2)介護報酬の改定について
(3)地域包括支援センターの周知について
2.生活保護について |
12-1 | 青柳 雅之 れいわ立憲にじいろの会 ![]() |
1.小児インフルエンザワクチンの無償化について
2.交通政策について
3.ユネスコ憲章前文を踏まえた台東区における平和の取り組みについて |
13-1 | 弓矢 潤 台東区議会公明党 ![]() |
1.人材育成について
2.感震ブレーカー設置事業の対象地域拡大について
3.不登校児童・生徒への支援体制について |
14-1 | 松尾 伸子 台東区議会公明党 ![]() |
1.防災・減災対策について
(1)避難行動要支援者対策について
(2)避難所運営について
(3)防災教育について |
15-1 | 小坂 義久 台東区議会公明党 ![]() |
1.公共施設の利用状況と有効活用について
2.認知症支援の推進について
(1)「ユマニチュード」について
(2)eスポーツについて
3.生涯学習環境の充実について |