発言通告一覧
平成18年12月1日
- 実川利隆 (一般質問)
台東区議会自由民主党
(1) ホームレス対策の抜本的解決について
(2) 防災・震災対策の強化について
(3) 少子高齢社会における区の対応について
(4) 文化資源を活用した観光振興の強化について
(5) まちづくり・再開発・交通網整備について
- 木下悦希 (一般質問)
台東区議会区民クラブ
(1) 区の、財政構造の将来展望について
(2) 新台東病院について
@基本計画の具現化についての現状について
A国や東京都の、療養病床の再編成に関して
(3) 監査結果の公表について
(4) 美術団体の展覧会会場の移転について
@展覧会会場の移転について区長の現状認識は
A文化芸術の上野の山を六本木に負けないようなこれからの施策展開は
(5) 地籍調査の取り組みについて
@今までの進捗状況について
Aこれからの取り組みについて
(6) ドッグランについて
@今までの経緯について
A今後の取り組みについて
- 橋詰高志 (一般質問)
日本共産党台東区議会議員団
(1) 上野地下駐車場建設について
@個別外部監査についての区長の態度
A外部監査制度の主旨について
B外部監査人の選定について
(2) 政治資金問題について
(3) 青年労働者対策について
(4) 障害者自立支援法について
@応益負担の撤回について
A独自の軽減措置、施策の拡充について
B重度障害者の家賃補助制度
(5) 教育問題について
@いじめ問題について全児童調査の実態を
A30人学級実施を
(6) 認定こども園について
- 小菅千保子 (一般質問)
台東区議会公明党
(1) 「シニア・ピア・傾聴ボランティア」について
(2) 「認証保育所利用者への助成制度の創設」について
(3) 「自然を身近に感じられる公園づくり」について
(4) 「いじめ問題の解決に向けて」について
(5) 「放課後子どもプラン」について
- 関根博之 (一般質問)
チェンジ台東
(1) 官僚任せから区民主役の区政にチェンジしませんか
@真の地域コミュニティ(新しい公共)をつくり、公園や公共施設の管理運営やまちづくりを行政と一緒に進めていくこと
A外郭団体への職員の天下りをなくしませんか
(2) 好景気実感のない中小零細商店が99%のまち台東区には消費税増税でなく、真の下町経済活性化対策にチェンジしませんか
(3) ワンルームマンションの建設を早々に規制して、健全な町会活動ができる元気なまちにチェンジしませんか
(4) 幼保園の待機児童増加から「こども総合園」の建設で、待機児童ゼロに、そして学校の統廃合はストップすることににチェンジしませんか
@「こども総合園」の建設を
A区立小中学校の統廃合はしないと約束を
- 和泉浩司 (一般質問)
台東区議会自由民主党
(1) ワンルームマンションの規制について
@「台東区集合住宅の建築及び管理に関する条例」の成果は
Aワンルームマンションに課税について
B地区計画推進について
C下町の街づくりについて
(2) 私立幼稚園について
@私立幼稚園の役割について
A私立幼稚園に対し、どのような方策を考えているか
(3) 15期 質問の総括
@行政のスピード感、行動に時間・期間がかかりすぎるのは何故
A職員の意識改革のために職員の区内在住促進を
B職員の区への愛着心をいかに上げるか
C広報の充実、そのために屋外大型ディスプレイでの情報発信を
DコミュニティFMについて
E幼児インフルエンザ予防接種助成について