発言通告一覧
令和7年3月19日
- 石原喬子 (総括質問)
台東区議会自由民主党
1.災害時の避難所としての民泊活用について
2.中学校部活動の地域移行について
- 大浦美鈴 (総括質問)
台東区議会自由民主党
1.ICTを活用した健康づくり活動支援について
2.かがやき長寿ひろばについて
3.旅行者から選ばれる観光地づくりについて
- 松村智成 (総括質問)
台東区議会自由民主党
1.同性パートナーの住民票の続柄記載について
2.解体工事における近隣への周知について
3.集合住宅の管理におけるトラブルについて
4.浅草のまちづくりについて
- 望月元美 (総括質問)
台東区議会自由民主党
1.今後の行財政運営について
2.養育費受け取り支援について
3.公立学校教職員のメンタルヘルス対策について
- 石塚猛 (総括質問)
台東区議会自由民主党
1.今後の中小企業支援について
2.台東区歴史・文化検定について
3.北部地区まちづくりについて
- 大貫はなこ (総括質問)
つなぐプロジェクト(無所属・都ファ・国民)
1.孤独・孤立対策について
2.産学官連携について
3.多様な視点を反映したまちづくりについて
- 青鹿公男 (総括質問)
つなぐプロジェクト(無所属・都ファ・国民)
1.障害者アートを活用した障害者の社会参加の促進及び福祉作業所等の工賃向上事業の展開について
2.DXによる新たな区内課題への対応について
- 早川太郎 (総括質問)
つなぐプロジェクト(無所属・都ファ・国民)
1.行財政運営について
2.子ども・子育て世帯支援充実のための情報連携の強化について
- 村上浩一郎 (総括質問)
無所属 台東
1.ごみ減量化とリサイクル推進について
2.私道防犯灯整備工事について
- 木村佐知子 (総括質問)
台東むすびの会(維新・参政・無所属)
1.行政のムダを省く取り組みについて
2.これからの都区のあり方について
3.上野まちづくりについて
4.小学校の標準服について
- 中嶋恵 (総括質問)
れいわ立憲にじいろの会
1.区政運営の見える化について
(1)決算特別委員会審議の予算への反映について
(2)政策立案過程の「見える化」について
2.平和について
3.防災カタログギフトの全戸無償配布について
- 伊藤延子 (総括質問)
日本共産党台東区議団
1.性暴力被害者を守ることについて
2.性暴力被害をなくす啓発活動について
3.学校等での包括的性教育について
- 秋間洋 (総括質問)
日本共産党台東区議団
1.地域コミュニティを強める区政運営について
(1)地域力を強化する角度での施策の総点検について
(2)小学校区単位で重層的支援体制整備事業をすすめることについて
2.地域内再投資について
(1)持続可能な地域経済に逆行する旧東京北部小包集中局跡地のスーパー進出について
(2)地域経済振興のためのエコ型事業モデルの提示について
3.活力ある区政運営について
(1)区民生活をまもる緊急対策について
(2)若年職員の退職について
- 中澤史夫 (総括質問)
台東区議会公明党
1.脱炭素社会の実現について
2.我が家の省エネ・創エネアクション支援について
3.防災対策事業について
(1)感震ブレーカー設置助成について
(2)安全・安心ハンドブックの改善について
4.近隣型商店街支援について
5.住宅施策について
- 寺田晃 (総括質問)
台東区議会公明党
1.避難行動要支援者対策の推進について
2.総合防災訓練について
3.今後の自転車施策全般について
4.旧東京北部小包集中局跡地活用について