発言通告一覧
令和6年3月19日
- 石原喬子 (総括質問)
台東区議会自由民主党
1.ねずみ防除対策について
2.中学校部活動の地域連携・地域移行について
3.放課後子供教室の統括コーディネーター配置について
- 大浦美鈴 (総括質問)
台東区議会自由民主党
1.来庁者に対するホスピタリティについて
2.事業者のカスタマーハラスメント対策への取り組みについて
3.シニアライフ応援計画について
- 田中宏篤 (総括質問)
台東区議会自由民主党
1.財政調整基金の活用について
2.歳入の確保について
3.人権啓発について
4.大河ドラマ「べらぼう」の活用推進について
- 石川義弘 (総括質問)
台東区議会自由民主党
1.上野地区のまちづくりについて
2.地区防災計画の作成支援について
3.イベント事業に関する補助率の見直しについて
- 中村謙治郎 (総括質問)
つなぐプロジェクト 無所属・都民ファースト・国民民主
1.子どもの自殺予防対策について
2.民泊について
3.新たなネットワークサービスの導入について
- 本目さよ (総括質問)
つなぐプロジェクト 無所属・都民ファースト・国民民主
1.これからの女性支援の方向性について
2.こどもまんなか応援サポーター宣言に基づく公園運用について
(1)公園の禁煙化について
(2)プレイパークの整備について
(3)花火のできる公園について
3.母乳育児の支援について
(1)希望する人が母乳育児をできるようにするための支援について
(2)母乳バンクの周知啓発及び推進について
- 吉岡誠司 (総括質問)
参政党
1.少子化対策としての若者への施策展開について
2.新型コロナワクチンの健康被害救済制度について
3.障害者スポーツの普及啓発について
(1)東京2025デフリンピック開催に際し本区の期待する点について
(2)世界的なスポーツ大会の開催機会を捉えた更なる障害者スポーツの普及啓発について
- 高橋えりか (総括質問)
維新・無所属の会たいとう
1.ペット相談窓口について
2.公衆喫煙所の更なる設置について
- 冨永龍司 (総括質問)
維新・無所属の会たいとう
1.多様化する観光客に対応するための組織強化について
2.切れ目のない子育て支援の為の新たな奨学金創設について
- 鈴木昇 (総括質問)
日本共産党台東区議団
1.物価高騰から区民生活を守る予算について
2.2つの高齢者施設の引継ぎの具体的方法について
(1)区の責任において、利用者区民・家族・事業関係者の不安の声を聞きとることについて
(2)在宅や入所サービスの質の維持について
(3)新法人への引継ぎについて
3.居住支援協議会と居住支援の活性化について
(1)協議会が空き家情報を非営利団体や社会福祉法人などと共有し、障害者グループホーム、子ども食堂、女性支援の場所などの情報提供をすることについて
(2)民間賃貸住宅を区が借り上げ、低家賃で提供をすることについて
4.保育園運営について
(1)派遣保育士が多い今の状況の認識について
(2)保育園で働く職種の採用募集人数及び採用予定数を増やすことについて
(3)公立保育園の維持について
5.井戸について
(1)個人所有の井戸の場所の把握と災害時の協定について
(2)個人所有の井戸への電動ポンプや非常用電源、浄水器などの設置について
6.保健所においてPFASも含み広い検査ができるよう機器を更新することについて
7.子育て世帯への支援強化について
(1)現在の学校教材費などの私費負担について
(2)学校園別の私費調査をもっと細やかに行うことについて
(3)学校園に通う保護者の負担軽減のための私費負担の補助について
- 風澤純子 (総括質問)
れいわ立憲にじいろの会
1.高齢者福祉について
(1)在宅介護の充実と施設入所待機者数の改善について
(2)介護報酬の改定について
(3)地域包括支援センターの周知について
2.生活保護について
- 青柳雅之 (総括質問)
れいわ立憲にじいろの会
1.小児インフルエンザワクチンの無償化について
2.交通政策について
3.ユネスコ憲章前文を踏まえた台東区における平和の取り組みについて
- 弓矢潤 (総括質問)
台東区議会公明党
1.人材育成について
2.感震ブレーカー設置事業の対象地域拡大について
3.不登校児童・生徒への支援体制について
- 松尾伸子 (総括質問)
台東区議会公明党
1.防災・減災対策について
(1)避難行動要支援者対策について
(2)避難所運営について
(3)防災教育について
- 小坂義久 (総括質問)
台東区議会公明党
1.公共施設の利用状況と有効活用について
2.認知症支援の推進について
(1)「ユマニチュード」について
(2)eスポーツについて
3.生涯学習環境の充実について