台東区議会トップ

陳情 審査結果一覧

詳細情報

件名

議会の審議において、どの議員が、どの議案に「賛成」「反対」「棄権」したかが分かるような図をつくり、自治体のホームページで公開することを求めることについての陳情

受理年月日

受理番号

陳情07-2 

付託委員会

付託委員会:議会運営委員会

本会議議決結果

議決日:令和7年3月26日
議決結果:趣旨採択(全員賛成)

内容

陳情7−2
   議会の審議において、どの議員が、どの議案に「賛成」「反対」「棄権」したかが分かるような図をつくり、自治体のホームページで公開することを求めることについての陳情
陳情事項
議会の審議において、どの議員が、どの議案に「賛成」「反対」「棄権」したかが分かるように、図をつくり、自治体のホームページで公開してほしいです。「議案の審議結果」「意見書・決議の審議結果」「請願・陳情の審議結果」について、そうしてほしいです。また、それを見やすいものにしてほしいです。
陳情理由
日本は民主主義国家なので、国民は、政治家を選挙で選びます。
国民は、自分の理想を実現してくれると思える政治家に投票するわけですが、自分の理想を実現してくれる政治家を見分けるのは、簡単ではありません。
選挙に立候補する人は、街頭演説やマニフェスト等で、自分の考えを表明しますが、それらが守られないこともあるので、それだけでは十分とは言えません。
この度私が陳情することが行なわれれば、国民は、「政治家が言っていること」ではなく、「実際の行動」を知ることができるので、より正確に、自分の理想を実現してくれる政治家を選ぶことができます。
どの議員が、どの議案に「賛成」「反対」「棄権」したかが分かるようにすることは、民意を政治に反映する上で、とても重要なことであり、国民の知る権利であり、民主主義の根幹であり、政治家の怠慢や横暴を防ぐための重要な仕組みであると、私は考えます。
このような理由から、この度の陳情を、是非、実現していただきたいと思っております。
※ちなみに、この取り組みは、東京都小金井市では、10数年前から行なわれています。小金井市では、議案に「賛成」する議員は起立していますが、それをカウントし、図を作成しているそうです。こちらは、「小金井市 議案の審議結果」と検索すれば出てきます。
  令和7年1月15日
 台東区議会議長
      森 喜美子 殿

メニュー